人類の月面着陸はなかった [宇宙]

15年前の出版当時は、トンでも本大賞とか、妄想とか批判されましたが、wikileaks の証拠映像公開によって
また売れているみたいです。wikileaks は、アサンジ氏の逮捕へのリベンジとして仲間が公開に踏み切ったようです。
副島氏のHPでは、ほら見たことか、わしが言った通りだろう、と書いてられますが、マスコミが一切の報道をしないことが
真実の証拠かもしれません。
「2001年宇宙の旅」のスタンリー・キューブリック監督は亡くなる三日前に、「月面着陸」は自作したと告白されたそうです。
絶望の金融市場 株よりも債券崩れが怖ろしい


人類の月面着陸は無かったろう論


nice!(1)  コメント(0) 

佐治晴夫氏とバッハのプレリュード [宇宙]

レイラインハンターという内田一成さんのブログから、佐治先生の講演について引用させていただきます・・・(私よりずっと文章が上手いですので)(^^)

「第二次世界大戦末期、ドイツに駐在の外交官だった父親とともに、佐治少年は日本海軍の潜水艦に乗って、祖国へと戻ってきた。

 その航海の途上、潜水艦はスクリューを回すバッテリーに電気を充電するためにインド洋に浮上する。360度、 何も遮るものない絶海にポカリと浮かび上がった潜水艦のブリッジに立ち、水平線に沈み行く夕陽と向かい合う。それが、 宇宙を意識した瞬間だったという。

 その後、佐治一家を無事に日本まで送り届けた潜水艦は、乗組員ともどもミッドウェーで海の藻屑となった……。

 自然=宇宙の巨大な営みと、そこに生きる人間の儚さ……無垢な少年の心に刷り込まれた二つのイメージは、後に、 宇宙を構成する"ゆらぎ"の理論となり、宇宙船ボイジャーにバッハのプレリュードを録音したゴールドディスクを搭載することになり、 映画"コンタクト"で音に凝縮された異星からのメッセージへと繋がっていく。

 那須の森に囲まれた二期倶楽部の講堂、 地元特産の大谷石に囲まれた堂内で、佐治さんの声は、まさにプレリュードのように響き、言葉が緩やかな波となって細胞に染みこんでくる。

「『自分』とは、『自然』の『分身』という意味ですよね。宇宙を探求することは、自分とは何かを追求することなんですよ」

 宇宙物理学者というと、気むずかしい理論家を想像するが、佐治さんは身近な言葉で、『人間とは何か』を優しく語っていく。

 自然を感じ、自らもその一部であることを実感する……環境問題も戦争の問題もまずそこからスタートしなければ、 単なる空論に終わってしまう。そんなことをずっと思ってきたこともあって、壮大な宇宙とその出発点であった一粒の光、 宇宙を構成する基調定音である"ゆらぎ"といった「専門」の話が、すべて人間探求に繋がっていく佐治さんの話は、 宇宙物理学をとても身近なものに感じさせてくれた。

 バッハのプレリュードが数学的に完璧な構成の音楽となっていて、だからこそ、 宇宙の共通言語としてボイジャーに搭載することになったこと、それを自らの独特の奏法でピアノを弾きながら、最後に語ってくださった。
 一つの音の中に含まれる様々な音素が大谷石の堂内に反響する……目を瞑って、その音のゆらぎに身を委ねていると、今、 はるか外宇宙を旅しているボイジャーと一緒にいるような気がしてくる。」

以前に読んだ佐治先生の著書の中でおすすめは「星へのプレリュード」「ゆらぎの不思議」など。
最近は「14歳のための物理学」「14歳のための宇宙授業」「永遠という今を生きよう」などが
人気のようです。



永遠という名の「今」を生きよう!: 人生が変わる希望の特別講義


14歳のための時間論


14歳のための宇宙授業: 相対論と量子論のはなし


14歳のための物理学


ゆらぎの不思議―宇宙創造の物語 (PHP文庫)