またまた、いわき市へとんぼ返り [旅行]

一月四日
は日帰りでいわき市へお年始とお寺廻りをしてきました。。

年末にコインで占うと、災害の予想がある。先祖に祈れば難を避けられると出ました。
ではご先祖様の墓参り、と思いましたが、東北方面が方角として良いのは今年の1月まで、1月5日まで
なのです。
なので天候を見計らって4日(日)に急遽、日帰りで三カ所のお墓参りをしてきました。
 
途中、お正月に休み過ぎて疲れるしと東京見物で済ませようかな、と迷いましたが、行くと言ったからにはご先祖様も待っていることですし、逆にバチが当たってもいけません。

頑張って行ってきました。

行きは八重洲口から高速バスで3時間、帰りは道路は渋滞予想で
バスも満杯なので特急ひたちで2時間ゆっくりできました。
指定にしようか迷いましたが、700円安い自由席も半分くらい空いていて楽でした。

 まずは高速バスから徒歩10分のお寺で年始のご挨拶とお墓参り。
次に電車に乗って湯本へ。
湯本の駅からちょうど循環バスが出る二分前で乗れました。
バスに乗って8分くらいで山のお寺に着きました。
懐かしい従妹のお墓参りです。
立派な梵字の彫られたきれいなお墓でした。
葬儀には出席したのですが、お墓は初めてでした。
きれいな夕焼けに、従妹も天国でゆっくりしているのでは、と想像しました。
帰りは徒歩で20分くらいなので、山を下りて今度は父のお寺へ。

でも、お寺に着いた頃は5時半で真っ暗です。
本堂だけお参りして、上のほうのお墓に向かってお参りだけ。
真っ暗な中を墓石の間を縫って歩くのは怖いし、ぶつかって転んでもいけません、

帰り道、父のお寺の傍にテレビなどで有名な「さはこの湯」がありました。
天然温泉なのに町営だからかたった230円なのです。

立派な温泉施設で混んでましたが、まあまあ大丈夫、日頃ぬるゆ好きでお風呂は38度なのに
42度以上と熱いのですが、地熱のせいか、じんわりと心地よい熱さで猫舌猫風呂の私もどうにか入れました。風呂上がりは定番のコーヒー牛乳です。

ハワイアンはどうせ満杯だから無理とあきらめて、「さはこの湯」で正解でした。

6時半の特急ひたちに乗車できて、上野着8時半、家に着いたのは10時半、と順調な日帰り旅でした。
夏休みにはもっとゆっくりとレンタカーを借りて、じゃんがらを見たり、あちこち行きたいと思ってます。

いわき市好間にいた黒猫二匹です。
鳴き声が「うえーっ」と低くて酔ってるみたいでした。

037.jpg


仁和寺と太秦東映映画村 [旅行]

3,4日(月、火)と関西旅行に行ってきました。
小田原発10時の光で、京都には12時過ぎに到着するのですから、近くて早いです。
2日とも好天に恵まれ、暑いほどの陽気でした。
目的は仁和寺の山門前でとろけるほど旨いお茶を飲むことと、大阪のサムハラ神社です。
しかも、私にとって西方向が吉になっている11月7日までに行かないと、でした。

京都は住みたいほど好きな町で、二年前から日帰りで京都をほぼ四分割して、方面を決めて行ってます。
地図でいうと右上の上賀茂神社、下鴨神社は昨年と一昨年でした。
今回は、大阪にも行きたいので日帰りというわけにはいかなくて、新大阪駅そばのビジネスホテルを
とりました。
西本願寺や仁和寺の宿坊は満員でした。
 
残る地域は、左上の太秦方面が残っています。
太秦では東映映画村と仁和寺へ行くと決めておりました。
なぜ、仁和寺かというと、かつて山門の斜め前に日本茶の美味しい店があった、いつか再訪したいと願って
いたからです。

数十年前の学生時代、そのお茶の店に関西の友人が案内してくれました。
テーブルの上には急須と湯冷ましの器とお茶碗があります。
赤い万古焼きの湯冷ましにお湯を入れて数分、急須に入れて数分、お茶碗に注がれたお茶は
、とろけるほどに美味しかったのです。
煎茶だったような樹がしますが今思えば、玉露だったのかもしれません。

それから、修学旅行の付き添いで、或いは個人でと何回か仁和寺には訪れたのですが、
その茶店に寄る暇はなく、数十年。
今度ばかりは、行ってみたいと思いましたが、その場所にあるべきお店のショーウインドウには、
お茶や抹茶のメニューはなく、うどん、そばがメインの食堂となっていました。

数十年も同じ店があるわけないかとあきらめましたが、一応、入り、余りお腹も空いてないので、
一番安い、天かすがはいっているというハイカラそば、というのを注文しました。

天かすだけではなく、ネギも人参の千切りも入っていて東北人からすれば、薄味でしたが、おいしいだし汁をいただき、お参りの前に食べてしまって、まあ腹ごしらえということで勘弁してもらい、仁和寺にお参りしました。
うどんやの店員さんに、昔はここは日本茶のお店だったというと知っている人は誰もいないようでしたが、
数分歩いて信号の所に日本茶カフェがありますよ、という情報を得ることができました。
おー、移転したのかもしれない、お参りの後に是非行ってみようと思ったのです。

山門を入ると金堂までバス停二つくらい歩くような感じで、広い境内です。
更に御殿の中を見る時間の余裕はありませんでした。

電車の駅の順番で、太秦乗り換えで御室仁和寺、という順番なので、先に東映映画村を見物したからです。
12時京都着、山陰線に乗って太秦着、徒歩五分で1時頃から映画村に入りました。

京都駅のコインロッカーは満杯でしたので、リュックも手荷物も持ったまま来たのですが、映画村の入口に
無料のコインロッカーがあってようやく肩の荷を降ろし、秋晴れのまぶしい中を歩きました。

芝居小屋の中村座ではガマの油売り、美空ひばり記念館、サムライちゃんばらショー、・・・
若い人にはださい、と言われそうなアトラクションばかりですが、お子様にはヒーローショーがあります。
村の中を歩くと、若いお母さんが子供に、あかん、あかん、という関西弁が飛び交います。

子供連れで行ったときにあったリモコンの模型船を浮かべて遊べるプールはなく、立体映画館で見た3
Dの映画館はアニメミュージアムに変身していました。
3Dの映画館では、
超長距離通勤サラリーマンが、長野の山からスキーやラフティング、自転車、電車とあらゆる交通手段を
使って東京まで通勤する話しを上映していて大変面白かったのでした。

二時間も歩き回り、再度荷物をしょって、嵐山電鉄の帷子の辻へ。

嵐山電鉄は電車が緑色の一両か二両で可愛いです。
御室で降りて、それから仁和寺だったので、境内を歩くときは、もう疲れておりました。
紅葉は色づき始めて、緑と赤のコントラストがきれい、五重塔をバックに写真を撮りました。

仁和寺を出て、日本茶カフェのお店に向かいました。
山門から5分ほどで、「さのわ」というお洒落なカフェがあり、念願の日本茶をいただくことができました。

山門の前にあった日本茶のお店の二代目さんですか、と若いご夫婦のような店主に伺えば、全然知らない、
違います、とのこと。偶然だったのですね。

昔の味の再現とはいきませんでしたが、抹茶味のシフォンケーキとセットで戴いた煎茶は美味しく、
ほっとしました。
ただ、そのお茶は少し濃くて、家で煎れたとき、少し時間をおきすぎて苦くなったお茶といった感は否めなく、あの昔のとろりとしたうまみは
自分で再現するしかないかも、と20グラムの玉露を思い切って購入してきました。

160.jpg
続きは次回にまたです
156.jpg193.jpg

132.jpg


いわき市その2 [旅行]

昨日は平塚市民センターでジャズフェスティバルを聴いてきました。
最近、音楽、コンサートが好きになりました。
生の音楽で癒されています。
なんといっても、その場の人が奏でる音、波動、振動が邪気を祓い、いやしてくれるのです。

聴衆は、日曜ですが若い人は少なく、中高年の憩いの広場、でした。
それも一人で来ている人が多く、無料ということが年金生活者にとっては魅力なのでしょう。

さて、いわき市の写真をもう少し掲載します。
連休はとんぼ帰りで、どこへもお寄りすることができなくて失礼しましたが、夏に行くときは
いろいろお寄りして、ご挨拶などしたいと思っております。

じゃんがら、という念仏踊りの大会を見たりしながら、いわき市を訪問できたら嬉しいです。

なんといっても、いわき市民が土地柄か、町でも海岸でも、明るく元気でたくましく生活していることが
嬉しいです。

レストランと瓦礫.jpgレストランと瓦礫
新舞子レストラン.jpgレストランは311のままでした。gareki.jpg瓦礫の山が積み上げられた海岸
波立ち海.jpg 波立の海岸
hattachi 海岸.jpg
かつてレストランと松林があった海岸


先週は下田、今日は三島まで行ってきました。 [旅行]

今日は東京でも雪が降ったようで寒かったですね。
私は今日は趣味件仕事で三島まで行ってきました。
暴風雨がひどくて、帰りの列車が30分ほど遅れましたが、なんとか無事に帰れてほっとしました。
外は寒いですが電車の中は温かく、キンドルがあるので退屈しません。
キンドルで坊ちゃんを読んでニヤニヤしていました。
帰宅してテレビで東京の雪を見てびっくりです。
静岡や小田原、平塚は雨で雪は降りませんでした。

さて先週の金曜日のことから書かないと行けません。
急に一日が空いたので思い立って下田へ行ってきました。
歴女のはしりとして、歴史研究の一環として数カ所訪問してきました。
まず、下田の手前の蓮台寺で降りて、お吉ガ淵に参りました。
意外に広くて明るい、大きな川なのでほっとしました。
大きな鯉が多数泳いでいてきれいです。
散歩のご夫婦に毎年のお吉祭りの際に二匹ずつつがいを放流されると伺い、素敵なことと思いました。
お吉さんへ捧げようと持参したワインを川へ流すのは堤防があって遠いので、鯉の池に少々流しました。
それで鯉が酔うことはないようでしたので良かったです。
新渡戸氏の歌碑は岸辺になかったので、小さなお堂の中かもしれないとお祈りしてから中を覗かせていただくと右端にあるお地蔵様かもしれないと思いました。
保存のためにお堂ができたのかもしれないと推測しました。
その後、蓮台寺駅で電車が来ないので30分も待ちましたが、あとで地図を見て考えると
もう一カ所、吉田松陰の寓居跡を訪ねれば良かったと思いました。
下調べは丹念にしたほうが良いですね。
 下田駅から宝福寺様にお参りしてお吉さんのお墓にお祈りし、記念館の見学をさせていただいてから、今度は初めて了仙寺にお参りしました。
前の晩に見たお吉さんの駕籠を拝見したかったのですが、最初どこにあるのか戸惑いました。
縁側にぶら下げてあるので、勿体ないと思いました。
雨には濡れなくとも風にさらされると痛みが早くなります。
その点、東府やさんは素晴らしいですね。
お吉さんが吉奈温泉に通った駕籠を完璧に保管してあります。
せっかく空調が効いている立派な了仙寺の宝物館には入れないのかしらと思って見学すると、
ヒンズー教のシバ神や
ガネーシャの像ばかりいっぱいあるので?でした。
了仙寺さんは日蓮宗なんだけど特にヒンズー教に力を入れているのかなと疑問に思った次第です。
その後、短い下町のようなペリーロードという通りを歩いてから平野屋さんでランチをいただきました。
平野屋さんは、元旅館だそうで、その前は明治維新の前に黒船などが下田に寄港したときに
物資を調達した「欠乏所」という初の貿易所の跡に経っています。
旅館を洋風に改造したレトロなレストランです。
前の晩に美味しい食事どころをネットで探して、平野屋さんを発見したので、
普段お肉を余り食べない私もたまにはハンバーグを食べたいと思ったわけですが、
思ったとおり、久々の美味しいハンバーグでした。
でもたっぷりの大きさで食べきれないので半分残したのをパックにしてくださいというのを
聞いてくださったり、店内に沢山飾ってある骨董の説明をしてくださったり、大変親切な奥様でした。
店内はレトロでジャズが流れ、東府やさんのレストランと良く似ていて素敵でした。
平野屋さんのあとは三島由紀夫お気に入りの洋菓子やさんで話しました。
お店の前には足湯ならぬ「手湯」というのがあり、冷たくなった手をつけることができます。
三島由紀夫が執筆の為に下田の東急ホテルに滞在、散歩がてら、その洋菓子やさんに立ち寄って
マドレーヌを買っていったそうです。
私はそのマドレーヌとロシア菓子を二個ずつ最中を一つ買いました。
再び町を歩き、外から安直楼を見たりして歩き、足湯の看板が多いので下田は足湯の多いところと思いました。
町の中で温泉が出るのはいいですね。
 夕暮れになってから帰る前にと登った寝姿山へのロープウェイは30年ぶりでした。
最終の上り4時半発で行って5時の最終下りで降りて、下田湾や美しい夕焼けを眺めることができて
良い旅でした。
下田の展望台.jpg下田の夕日朱色.jpg寝姿山.jpg

素敵なリゾート温泉 東府や [旅行]

静岡の方から良い温泉を紹介していただいた。
吉奈温泉の「東府や」という高級リゾートである。
東府や、は以前からある老舗旅館だったが、不景気となり閉店、そこを買い上げてリニューアルしたのがアメリカで成功した実業家だそう。
大正ロマンのアールデコ調建築はしっかりと保存され、ミルクホールやカフェ、レトロなレストランも懐かしい佇まい。
オーナーは静岡出身の日本人ですが、今では全米に3000ものチェーン店を経営する数百億の実業家。
テレビでは「ガイアの夜明け」で特集された人だそうで知る人ぞ知る大富豪。

その成功者がお金に糸目をかけないで3万6千坪の旅館と庭園を改装して、自分も泊まりたい和風旅館リゾートを作った。
チラシやネットのホームページを拝見して、その内容の豪華さにびっくり。
(東腑や、で検索してみてください)
ベッドは最高級のシモンズ、温泉がついた部屋、日帰りランチとお風呂付き、日帰り夕食お風呂付き、は今では当たり前だが、ペットと共に泊まれる離れ家もあり、藏を改造した唐人お吉さんの記念館、庭園でのヨガイベント、苔玉つくり、工芸などいろんな遊びが楽しめるようになっている。
お客様の身になって工夫がこらされ、一人でも宿泊OK,
一人になりたい時の為にと心地よい一人部屋が用意されている。
独身の人も多い昨今、どのホテル旅館もお二人様から、という条件を見ると一人旅の場合はビジネスホテルか行かないか、の選択をさせられる。
50代、60代以上は離別死別が多くなり、一人旅をしようという人も多いはずなのに二人じゃないと行けないなんて差別である。
更に30代40代の独身の割合は史上最大なのに、どの旅行パンフレットのホテルも二人以上が条件。
無理矢理二人で来いとは、一人での行動がしずらくなる。
旅行の為に仮面夫婦を募集するわけにはいかないし、友人だってお互い都合がなかなか合わない。
その辺、わかっているなあ、と思う。
なので涼しくなったら行きたい場所一番となった。
昨年の3月オープンなので震災の影響で最初はお客さんが少なかったそうだが、今では評判が良く大繁盛とのこと。早めに予約したほうがいいかもしれない。

一泊一人2~3万からだがその値打ちはありそう。

しかも、吉奈温泉は昔からある良い温泉で、家康の側室、お万の方も子宝祈願で湯治に来てから二人も男子ができた。
一人は紀州和歌山の徳川家、一人は水戸徳川家となり、水戸黄門は孫である。

あの唐人お吉さんも二年も湯治をしたそうで、その送迎の駕籠が藏に保存されていて藏の博物館で見学することができる。

ここでオススメするとまた予約が困難になりそうだが、ブログの読者様にだけ内緒でお知らせいたしまする(笑)

東府やResort&Spa-Izu



関帝廟 [旅行]

先週の日曜日、中華街を散歩、関帝廟にも久々にお参りしました。
日曜でも意外に混雑してなくて、楽しく歩けて、
買い物は余りするまいと思っていたのですが、サンザシの実のお菓子、ひまわりの種、
ウーロン茶などを買ってしまいました。
関帝廟.jpg

夏の富士山 [旅行]

昨日、東海道新幹線から撮った富士山の写真です。
なんか夏だな、と見えますね。

 Image008.jpg

事任八幡宮の境内です。
オーブのような良い気に満ちていました。
Image009.jpg

掛川の事任八幡宮「ことのまま神宮」は本当のパワースポット [旅行]


 昨日、青春18切符有効期限最終日に、念願の神社へお参りしてきました。
 掛川の事任八幡宮です。
 富士山二合目の新屋山神社の奥の宮へお参りしたときに偶然知り合った女性から
 お訊きした「ことのまま神社」です。
 いつか行きたいと思っておりましたので、猛暑の残暑で参りそうでしたが、行って良かったです。

 平塚から鈍行を乗り継いで3時間、行きは遅くなるといけないので、途中半分は新幹線を使ってしまいましたが、
帰りは熱海行きに乗れたので、熱海乗り換えだけで鈍行で帰りました。

 掛川駅前は39度の体感温度、猛暑でふらふらし、駅のトイレで顔を洗い、水でタオルを絞り、頭からかぶってエジプトの
熱砂漠状態でコンビニで買い物をしながらバスを待ちました。

 1時間か2時間に一本のバスに乗って20分。
神宮の鳥居の中に入った途端に、さーっとすごい神の気に満たされ、素晴らしい涼しさに包まれて幸せー。
 自然と笑みがこぼれるようなさわやかさ。
杉や楠の巨木に囲まれた境内は、これぞ神の領域でした。
 
東海道沿いなので色んな歴史上の有名人が歌っている、古い神社で約2000年も前からの神の領域です。

 「ことのままの明神、いとたのもし」と清少納言が歌の中に詠んでいます。

最近、人気なのは、この神社に願い事をすると叶うという噂が広まっているからのようで、
パワースポットの一つです。
9月の半ばには十五夜祭りがありますので、ぜひお近くのかたはお出かけになってみてはいかがでしょうか。

あの神の気のさわやかさは素晴らしいので、再び訪れたいと思う所です。
お参りするときも、階段の下から祭殿に向けてさーっと吹き上げる不思議な風が本殿の白いお札を揺らせて
爽やかでした。

 お土産は再び駅前のコンビニで買ったカップラーメン「富士宮焼きそば」、これは静岡限定発売なので
神奈川にはありません。削り出しが入っているところが特長です。
195円ですが、今朝食べるとおいしかったので、10個くらい買ってくれば良かったと思いました。

 魚柄さんのブログに放射能食物の食べ方について書いてありましたので、ご紹介します。
 水なしトマトカレーもすごくおいしそう。お試しください。
 http://www.ne.jp/asahi/uotuka/official/

 

川崎市立日本民家園 [旅行]

日曜日は、川崎の民家園に行ってきました。
神奈川県にいること、数十年なのに初めてでした。
 咳は金曜日に内科でいただいた咳止め薬と咳止めシールで治っていたものの、朝は急いだので
飲まずに出かけたら、小田急の快速の中で咳き込み始め、せっかく快速だったのに新百合ヶ丘で途中下車。
ホームでしゃがんで咳をして落ち着くまで5分くらいかかったので、次の各駅停車に乗ることになってしまいました。

 集合が民家園前で1時なのに、向ヶ丘遊園駅に着いたのが1時。
しかたなくタクシーで5分の生田緑地へ向かった。
運転手さんが、駅の名前はあるけど、もう向ヶ丘遊園は無いのだよ、と教えてくださったので、初めて知った。

鑑定団は既に入り口から50メートルほど進んでしまっていたが、守衛さんが、あのグループじゃないの、と
教えてくれたので追いついた。
リュックをロッカーに預けるヒマもなかったので、ずっと荷物を背負いながら歩いた。
古民家鑑定士、という資格があるのを知ったのはつい、最近。
その鑑定士さんが無料で、一軒ずつ説明をしてくれて、古民家を見て歩く。
鑑定士さんが二人に生徒が二人という優遇ぶりなので、説明を聞くことを後ろのほうでさぼるわけには
いかない。

 最初にあった原家、という川崎、中原の豪邸は、なんと中のトイレが使えて、急いで行った私としては助かりました。昔ながらの黒光りする板張りのお手洗いです。
窓ガラスも磨りガラスで風情がありました。

馬小屋と同居の曲がりやとか、水車とか見ながら山を登ったりくだったりの手頃な散歩。
 
 緑に囲まれているので、蚊がいっぱいいるらしく、そこら中に蚊取り線香を焚いてくださっているので、
一回も蚊に食われることなく助かりました。
 中には、民家の中でいろりに火を焚いていて、いろり端に座れる家もあったのですが、なにせ煙がいぶっているので咳が出そうでパス。

 途中であまりの蚊取り線香の匂いに咳き込んでしまったので、そこでパスとしました。
後半、五軒くらいの中には船越舞台というのもあったので、また行ってみたいと思います。

 まだ咳が心配なので、月曜日はまた内科に行って、咳止めをもらってからは、月火水と咳は収まり、安堵。
治ったようです。
ぜんそくの人って大変なのね、と思いやるための4,5日間の修行だったような気がします。
すべての病気や苦難には意味がある、ということですね。
すべてのことに感謝せよ、という聖書の言葉が思い浮かびます。
何事にも感謝、ですね。

台湾 [旅行]

012.JPG019.JPG

台湾の風景を二つ掲載しました。